NC・汎用旋盤技術【NC旋盤】ドリルはハイスよりUドリルがオススメな理由!切削条件も公開! Uドリル(三菱マテリアル) こちらの画像のものがUドリルです。 勤務先ではUドリルと呼んでいるのですが、この名称はサンドビックの商品名らしく、スローアウェイドリルやツイストドリル、マジックドリルなど、呼び方は色... 2022.06.25NC・汎用旋盤技術
NC・汎用旋盤技術旋盤バイトの芯高合わせの方法を現役旋盤工が解説! バイトの芯高(しんだか)合わせは汎用旋盤で加工をする上で避けては通れない、基本の作業です。 これが上手く行っていないと端面加工の際にへそが残ったり、刃先が欠けたりといったトラブルが起きてしまいます。 重要な作業な割に少... 2022.06.24NC・汎用旋盤技術
マシニングセンタ技術【マシニングセンタ】ファナックとOSP(オークマ)のプログラムの違いは?ファナックをOSPに直そう! 違い1:原点設定 ファナックでは、G54からG59まで原点を登録して使用しますね。 しかし、オークマではG15H○○で原点設定します。 例えば、G15H01で、1番の原点を呼び出すといった具合です。 ですが、Hのコードを使... 2022.06.22マシニングセンタ技術
NC・汎用旋盤技術旋盤で使うバイトについて解説!②〜加工の種類と刃物の形状〜 旋盤のバイト、様々な種類がありますよね。 旋盤で使う刃物は、加工に応じて様々なものを使い分ける必要があります。 フライスから加工に入った方はその種類の多さに驚くことも。 本記事では、旋盤加工においてどんな加工でど... 2022.06.20NC・汎用旋盤技術