NC・汎用旋盤技術芯出しとは?現役機械加工職人が解説しました! 「芯出し」という言葉は、一口に言っても様々な意味で使われます。 ですが、基本的には「振れ・ゆがみ・ズレなどを直す作業」のことをいいます。 本記事では、その芯出しについて詳しく解説しました! 芯出しとは? どんな作業をするの? 芯出しとは「振...2023.10.02NC・汎用旋盤技術マシニングセンタ・フライス盤技術
マシニングセンタ・フライス盤技術リーマの種類と特徴、使い分け方を現役加工技術者が解説! リーマとは、わかりやすく言うと精度の出ていない穴を高精度のきれいな穴に整えるための工具です! 下穴をくり広げることで精度を高め、真円度や表面粗さを向上させます。 この工具、一口に「リーマ」といっても様々な種類があります。 本記事では金属加工...2023.09.14マシニングセンタ・フライス盤技術
NC・汎用旋盤技術金属材料って、温度変化でどのくらい伸び縮みするの?材種ごとに教えます! 金属材料は熱すると伸びて、冷えると縮む。このことは、金属加工をやってる人なら誰しもが体験することかと思います。 ですが、具体的にどのくらい伸び縮みするかというと、すぐには答えられない方が多いのではないでしょうか? 100mmの棒が10℃上が...2023.09.13NC・汎用旋盤技術マシニングセンタ・フライス盤技術
NC・汎用旋盤技術ザグリにも使える!「一文字ドリル」について解説! 一文字ドリル(一文字キリ、ローソクドリル)は、ハイスドリルを先端が平らになるように研いだドリルのことです。 このドリル、薄板の穴あけや深ザグリに便利ですのでご紹介します! 一文字ドリルとは 左が一文字ドリル。右が通常のドリル 一文字ドリルと...2023.09.04NC・汎用旋盤技術マシニングセンタ・フライス盤技術
NC・汎用旋盤技術【旋盤・フライス】切削速度が遅いとどうなる?低切削速度域のメリット・デメリットを解説!! 旋盤加工やフライス加工において、材料と刃物がぶつかるスピードが切削速度(m/min)です。 切削速度は、速すぎても遅すぎても不都合が出てくるため、適正な切削速度を保つ必要があります。 本記事では切削速度が"遅い"とどうなるかを解説しました!...2023.09.01NC・汎用旋盤技術マシニングセンタ・フライス盤技術
マシニングセンタ・フライス盤技術フライス盤で作れるものはどんなもの?加工例・製品例を解説! フライス盤はエンドミルやドリル、フライスカッター等の回転工具を使ってワークを削る工作機械です。 フライス盤やマシニングセンタで行う切削加工は、樹脂成形やプレス等と比較してコストがかかる反面、精度と剛性の高さを追求できる優れた加工方法です。そ...2023.08.24マシニングセンタ・フライス盤技術技術情報
マシニングセンタ・フライス盤技術ボールエンドミルの特徴と種類、使い方を現役加工技術者が解説!! フライス盤やマシニングセンタでのミーリング加工の主役であるエンドミル。 様々な種類があるエンドミルの中から、本記事では「ボールエンドミル」にフォーカスして解説しました! ボールエンドミルとは? 出典:モノタロウ様 ボール%20エンドミル# ...2023.08.24マシニングセンタ・フライス盤技術
マシニングセンタ・フライス盤技術マシニングセンタプログラムの覚え方は?現役マシニングオペレータが解説!! マシニングセンタのプログラム作成。マシニングでの加工の仕事を覚えるにあたって初めに訪れるハードルの一つです。 私も初めたばかりの頃、十分なスピードで打てるようになるまでには苦労がありました。 その経験を活かし、本記事ではマシニングセンタプロ...2023.08.22マシニングセンタ・フライス盤技術
NC・汎用旋盤技術センタードリルを徹底解説!規格、切削条件、メーカー等をリーディングドリルとともに解説 センタードリルは切削工具の一種で、旋盤加工はもちろん、マシニングセンタをはじめとしたフライス加工にも頻繁に使われる一般的なドリルのひとつです。 この記事では、センタードリルの基本的な特徴から、その使い方、さらには主要なメーカー情報まで、幅広...2023.08.16NC・汎用旋盤技術マシニングセンタ・フライス盤技術
マシニングセンタ・フライス盤技術アップカットとダウンカットについて解説!!【フライス盤・マシニングセンタ】 フライス盤やマシニングセンタでの加工には、アップカットとダウンカットという用語があります。 主にエンドミルでのフライス加工で使う言葉です。 本記事では、アップカットとダウンカットについて、その意味の解説から、それぞれのメリット・デメリット、...2023.08.10マシニングセンタ・フライス盤技術