NC・汎用旋盤技術金属材料って、温度変化でどのくらい伸び縮みするの?材種ごとに教えます! 金属材料は熱すると伸びて、冷えると縮む。このことは、金属加工をやってる人なら誰しもが体験することかと思います。ですが、具体的にどのくらい伸び縮みするかというと、すぐには答えられない方が多いのではないでしょうか?100mmの棒が10℃上がると...2023.05.31NC・汎用旋盤技術マシニングセンタ・フライス盤技術
マシニングセンタ・フライス盤技術アップカットとダウンカットについて解説!!【フライス盤・マシニングセンタ】 フライス盤やマシニングセンタでの加工には、アップカットとダウンカットという用語があります。主にエンドミルでのフライス加工で使う言葉です。本記事では、アップカットとダウンカットについて、その意味の解説から、それぞれのメリット・デメリット、加工...2023.05.25マシニングセンタ・フライス盤技術
マシニングセンタ・フライス盤技術マシニングセンタプログラムの覚え方は?現役マシニングオペレータが解説!! マシニングセンタのプログラム作成。マシニングでの加工の仕事を覚えるにあたって初めに訪れるハードルの一つです。私も初めたばかりの頃、十分なスピードで打てるようになるまでには苦労がありました。その経験を活かし、本記事ではマシニングセンタプログラ...2023.05.24マシニングセンタ・フライス盤技術
マシニングセンタ・フライス盤技術マシニングセンタ・フライス盤でのクランプ方法!基本3種類を解説しました! マシニングセンタ・フライス盤では、様々なクランプ方法が使われます。その中で代表的な、基本の3つのクランプ方法について解説しました!バイスを使ったクランプキタガワよりバイスを使ったクランプは、最も基本的なクランプ方法です。フライス盤やマシニン...2023.05.11マシニングセンタ・フライス盤技術
NC・汎用旋盤技術加工技術者のための三角関数!【CADより速い!】 旋盤やマシニングを使うときに、図面に示された情報を使って座標や角度を計算しなければならないときってありますよね。そんなとき、CADばかりに頼っていませんか?簡単な計算なら、うまくスマホを使ってCADを使うより速く答えを出せます。意外と忘れて...2023.04.26NC・汎用旋盤技術マシニングセンタ・フライス盤技術
マシニングセンタ・フライス盤技術ボール盤でタッピング・穴あけをする方法 ボール盤でタッピングができる!タッピング機能のついたボール盤に限りますが、ボール盤でタップを立てることができます。基本はボール盤にタッパーと呼ばれる、空回り・伸び縮みする遊びがついたチャックを付けるのですが、私の勤務先含め大概の会社では通常...2023.04.21マシニングセンタ・フライス盤技術技術情報
マシニングセンタ・フライス盤技術マシニングセンタでのタップ加工!方法やコツを詳しく解説! タップ加工は簡単なようでトラブルが多く、基本的ながらも奥が深い加工です。特にマシニングセンタでタップを立てる際は「ステンレスにタップを立てようとしたら折れてしまった・・・」「タッピングのプログラムがわからない」など困るポイントもあるかと思い...2023.04.20マシニングセンタ・フライス盤技術
NC・汎用旋盤技術旋盤、フライス加工の表面粗さ1〜3発ってどのくらいの速度で送ればいいの? 表面粗さ(面粗度)の三角記号、現場の図面ではよく見ますよね。実はこの書き方、1992年以前の書き方なんです。ですが加工現場には残っている表記ですので、どのくらいの送り速度で送ればいいのか今回は参考までに計算して書き留めておきます。今回記す数...2023.04.17NC・汎用旋盤技術マシニングセンタ・フライス盤技術
NC・汎用旋盤技術芯出しとは?現役機械加工職人が解説しました! 「芯出し」という言葉は、一口に言っても様々な意味で使われます。ですが、基本的には「振れ・ゆがみ・ズレなどを直す作業」のことをいいます。本記事では、その芯出しについて詳しく解説しました!芯出しとは? どんな作業をするの?芯出しとは「振れ・ゆが...2023.04.07NC・汎用旋盤技術マシニングセンタ・フライス盤技術
NC・汎用旋盤技術【旋盤・フライス】切削速度が遅いとどうなる?低切削速度域のメリット・デメリットを解説!! 旋盤加工やフライス加工において、材料と刃物がぶつかるスピードが切削速度(m/min)です。切削速度は、速すぎても遅すぎても不都合が出てくるため、適正な切削速度を保つ必要があります。本記事では切削速度が"遅い"とどうなるかを解説しました!以前...2023.04.05NC・汎用旋盤技術マシニングセンタ・フライス盤技術