NC・汎用旋盤技術

NC・汎用旋盤技術

芯出しとは?現役機械加工職人が解説しました!

「芯出し」という言葉は、一口に言っても様々な意味で使われます。 ですが、基本的には「振れ・ゆがみ・ズレなどを直す作業」のことをいいます。 本記事では、その芯出しについて詳しく解説しました! 芯出しとは? どんな作業をするの? 芯出しとは「振...
NC・汎用旋盤技術

【旋盤】心押台について解説!仕組み、使い方、圧力、調整まで詳しく説明しました!

汎用旋盤、NC旋盤のどちらを使う上でも、シャフト形状の加工を行うのに欠かせないのが心押台です。 ワークを安定的に支え、長尺ワークのびびりや逃げを抑えるのに必須の、大変便利な機能です。 本記事では、心押台とは何かというところから、読み方、仕組...
NC・汎用旋盤技術

【旋盤】切り粉を制すものは加工を制す!切りくずをうまく処理する方法教えます!

厳しい公差が入った大事な仕上げ面に、派手に切り粉のキズがついてしまった・・・ そんな経験はありませんか? 切り粉はうまく処理ができないと機械の中にたまっていったり製品にキズをつけたりする原因になるため、切りくず処理は加工を行っていく上で大変...
NC・汎用旋盤技術

【旋盤】突っ切り加工の基本と、おすすめのバイトについて詳しく解説!!

材料と製品を切り離す加工である突っ切り加工は、旋盤加工の中でもコツがいる加工です。 トラブルも起こりやすく、例えばへそが残ったり表面がむしれたりなど、制御が難しいです。しかし、その分使いこなせると、完成までの工程をひとつ減らすことができる大...
NC・汎用旋盤技術

旋盤の使い方〜基礎編〜現役旋盤工がわかりやすく解説!!

出典:マシンライフ様  このような汎用旋盤「部品を作ってみたい気持ちはあるけど、操作方法がわからない」ということも多いと思います。 初めて見るとレバー・ハンドルがかなり多く、難しそうに見えますよね。 ですが、慣れてしまえば決して難しいもので...
NC・汎用旋盤技術

旋盤加工の適正切削速度(周速)は?現役旋盤工が解説!

切削速度(周速)は、旋盤加工における切削条件の一つで、大変重要な条件です。 速すぎるとみるみる刃物が摩耗していきますし、遅すぎると加工時間が長くなるほか、構成刃先やチッピングがおきてしまいます。 本記事では、現役旋盤工である私が実際に使って...
NC・汎用旋盤技術

旋盤チップの選び方、カタログ・型番の見方を現役旋盤工が解説!!

旋盤のチップ(インサート)は、同じような形状でも母材、コーティング、ブレーカーによって全く性質が違います。 材質や切り込み量、必要な精度、耐久性、表面粗さ、これらの要素を考えて、目的に合ったチップ(インサート)を選ぶと効率的な加工ができるよ...
NC・汎用旋盤技術

旋盤で六角穴・四角穴を加工する2つの方法!

六角穴や四角穴を加工するとなったら、はじめに思いつくのが放電加工やプレス加工ですよね。 ですがじつは旋盤でも六角穴や四角穴が加工できるんです! その方法は押し切り加工と、シェーパー加工の2種類です。 押し切り加工 ブローチツールによる六角穴...
NC・汎用旋盤技術

【旋盤】ねじ切り加工の計算式とねじの切り方を解説!

ねじ切り加工は旋盤加工の中でも難しい加工の一つです。 特に汎用旋盤でネジを切るのは難しいですよね。 本記事ではまずねじ切りの計算式・切込み表を紹介し、その上で汎用旋盤・NC旋盤それぞれのねじの切り方を解説していきます! ねじ切り加工の切り込...
NC・汎用旋盤技術

金属材料って、温度変化でどのくらい伸び縮みするの?材種ごとに教えます!

金属材料は熱すると伸びて、冷えると縮む。このことは、金属加工をやってる人なら誰しもが体験することかと思います。 ですが、具体的にどのくらい伸び縮みするかというと、すぐには答えられない方が多いのではないでしょうか? 100mmの棒が10℃上が...