NC旋盤プログラミング基礎講座(ファナック) 全12回一覧NC旋盤プログラミング講座2022.06.05NC旋盤のプログラミング基礎講座!①〜座標系・原点・入力方式〜現役旋盤工が教えるNC旋盤のプログラミング基礎講座第1弾です!プログラミング講座といっておいてなんですが、今回はプログラミングを行う前に知っておくべき基礎知識を解説していきます!旋盤で扱う軸や原点の概念をまずは理解...NC旋盤のプログラミング基礎講座!②〜プログラムの構成・コード紹介〜(ファナック)前回の記事ではプログラミングを行う前の基礎知識を学びました。今回からは本題のプログラミング知識について解説していきます!NC旋盤のプログラム構成こちらがNC旋盤の実際のプログラム...NC旋盤のプログラミング基礎講座!③〜Tコード-工具機能-〜(ファナック)前回はNC旋盤プログラムの概要と、Oコード、Nコードを説明しました。今回はいよいよ機械を動かすプログラムの解説に入っていきます!「T」工具機能とは?プログラミングの基本の一つ、Tコードについて解...NC旋盤のプログラミング基礎講座!④〜Sコード-主軸機能-〜(ファナック)前回の講座はこちら↓今回はSコード、主軸機能について解説します!「S」コードは主軸を制御する機能「S」コードによって、主軸の回転数や切削速度を指令することができます!指令方法:S...NC旋盤のプログラミング基礎講座!⑤〜Fコード-送り機能-〜(ファナック)NC旋盤のプログラミング基礎講座第5回です!今回のテーマは送り速度を指示するFコード!前回の講座はこちら「F」コードは送り速度を制御するコードFコードは、切削送り(G01などのコードで指...NC旋盤のプログラミング基礎講座!⑥〜Mコード-補助機能-〜(ファナック)本記事ではMコード(補助機能)について解説します!前回の記事はFコードについて解説しました↓Mコードは様々な指令をする主軸回転のオン・オフや切削油のオン・オフ動作などを指令する機能で、Mに続く2...NC旋盤のプログラミング基礎講座!⑦〜Gコード前編-準備機能-〜(ファナック)本記事ではNCプログラミングの基礎の一つ、「Gコード」を紹介します!前回の講座はこちら!Gコードは加工方法や機械の動きを指令するコードGコードは加工方法や機械の動きを決め、NC旋盤に準備させる機...NC旋盤のプログラミング基礎講座!⑧〜Gコード中編-単一固定サイクル-〜(ファナック)プログラミング基礎講座の第8弾は、Gコードの固定サイクルです。基本的なGコードについては前回の講座で解説していますので、まずはそちらを押さえておくようにしましょう。まずは単一固定サイクルを解説!...NC旋盤のプログラミング基礎講座!⑨〜Gコード後編-複合固定サイクル-〜(ファナック)NC旋盤のプログラミング講座第9弾はGコードの複合固定サイクルがテーマです!前回の講座はこちら手打ちでプログラムを組むにあたって、固定サイクルは大変便利な必須の機能です!中でも今回解説する複合固...NC旋盤のプログラミング基礎講座!⑩〜ノーズR補正・前編〜(ファナック)NC旋盤のプログラミング基礎講座、第10弾はノーズR補正のプログラミングです!前回の講座はこちらノーズR補正とは?旋盤の工具の刃先には、よく見ると丸みがついています。その丸みのことをノーズRとい...NC旋盤のプログラミング基礎講座!⑪〜ノーズR補正・後編〜(ファナック)前回はノーズR補正のプログラムを、スタートアップまで解説しました。前回の講座はこちら↓今回の講座では、ノーズRがかかっている状態の動き方とキャンセル方法、ノーズR補正の注意点を解説していきます。...NC旋盤のプログラミング基礎講座!⑫〜実践練習〜(ファナック)これまで座標のとりかたからはじまり、Tコードなど各種コードから固定サイクル、ノーズRまで、プログラムの基本を11回にわたって解説してきました!第12回の本講座は、これまでの講座の集大成!実際にNC旋盤を使って加工す...
コメント