
私が町工場へ一番おすすめできる生産管理ソフト「エムネットくらうど」をご紹介します!
この生産管理ソフト、なんと町工場が作ったものなんです!
日本ツクリダス㈱という金属切削加工を請け負う町工場が、自社で使うために試行錯誤の上作り上げたシステムです。
そのため他社のシステムより町工場に必要な機能に特化しているため、煩わしいよくわからない機能がなく、いらない機能によって価格が高くなってしまうということもありません。

エムネットくらうどについてはこちらの記事で以前紹介していますので、どんなシステムなのか概要のみご紹介しますね。
町工場のための生産管理システム
導入することで図面の進捗管理がかなり楽に!!
エムネットくらうどとは、町工場に特化した生産管理システムです。
導入することで誰もが納期と進捗をひと目で判断することができるようになるため、納期の遅れや焼入れ研磨などの外注による後工程忘れなどを大きく減らすことができます。
さらに作業完了等の入力をバーコードで行うため、事務のパソコンやipad等からどの工程を行っているかをひと目で判断することができます。
こんなシステムです!


上図のような、加工品を納期順で管理する表を作成し、焼入れ等の後工程の進捗状況や、納期の切迫度をリアルタイムで管理することができます。
この表は図面等の情報にも紐付いており、クラウド上のシステムなので事務室からはもちろん、スマホなどで出先からも確認することができます。
とにかく簡単に使えることが特徴で、管理ソフトに慣れていない職人さんでも入力はバーコードを使って簡単に行えます。
そして何より安い!他商品と比べて圧倒的なコストパフォーマンスです。
日本ツクリダス㈱の活用事例
Webサイトがリニューアルされた中で、特に日本ツクリダス㈱内でのエムネットの活用事例がイメージがわきやすくわかりやすかったため、エムネットくらうど公式HPより抜粋して紹介します。
仕事のキャパ・進捗の把握ができる
お客さんから忙しいときに特急の仕事の相談をされることがありますよね。
そのときにわざわざ現場に仕事のつまり具合を聞きに行かなくても、エムネットを見るだけで「やれる・やれない」の判断が誰でも即座にできます。
また「最短でお願いしたいんだけどいつできる?」といった質問があった場合も、すぐに納期の目安を答えることができます。
同じように、焼入れ研磨など複数工程があってもすぐに確認できるため「この部品、いつになりそう?」といった質問にもすぐに答えられます。
図面のデータ管理
お客様からお預かりする図面は紙のものと、PDFなどのデータと両方があります。
お預かりした図面はもちろん製造で利用をして、ファイリングをして保管をするのですが、前回発注をもらった仕事の図面なんだけど・・・という問い合わせがあった時に探すのは大変で手間がかかります。
日本ツクリダスではM:netにすべて図面をデータで保管しているので、問い合わせがあった場合でも、すぐに図面を探すことができます。ファイル管理としてもM:netは活躍しています。
納期遅れの発生を未然に防ぐ
日本ツクリダスでは、検査の部門があり、検査部門が発送などの出荷業務を担当しています。
製造として一番最後の工程を担う部門になるため、常にM:netで案件の確認をして、どんな製品の検査の仕事がくるかを常に把握しています。そのなかで、納期が遅れそうな仕事や、優先して作業をしたほうが良い仕事について、製造部門に声掛けをして確認をしています。
M:netを通じて部門間で協力を行うことで、安定して仕事を行うことができています。
他にもこんなふうに活用されています!
他にも最新の仕事の情報を納期順に表示することで、現場で加工技術者が仕事の計画を立てるために活用されたり、現場と営業が進捗を確認しあうために活用されています!
開発者インタビューも面白い!
開発者インタビューでは日本ツクリダス㈱の角野社長がエムネットくらうどの開発に至った経緯について書かれています。
町工場にはあるあるな苦労、それを解決するための試行錯誤があったことがわかり、面白いインタビューになっています。
町工場が管理ソフトを導入するなら本当におすすめ
管理ソフトとなると、どうしても導入費用・維持費が高額になってしまいます。
その中でエムネットくらうどは町工場に必要な機能だけに特化したことで導入しやすい価格を実現しています。
冒頭に貼った、以前書いた記事で比較してみてわかったのですが、町工場が導入するのであればコストパフォーマンス的にエムネットくらうど一択で良いかと思います!
コメント