職業訓練を受けるためにはいつ会社を辞めればいいの?退職から訓練参加までのスケジュール

職業訓練までのスケジュール
NC旋盤でキー溝加工
エムネット
HORN
セゾンカード
previous arrow
next arrow

職業訓練を受けるためには、訓練開始日の前々月に退職するべし

結論から言うと、職業訓練入校日の前々月に退職すればちょうどよいタイミングになります。

上の画像は実際に私が退職前にハローワークに行って、退職日とその後のスケジュールを考えてもらったときのメモです。

10月1日が入校式なのですが、9月7日に訓練校の入所選考があり、9月15〜18日には雇用保険受給手続きをおこなわなければなりません。

そのためぎりぎりの退職では間に合わず、8月31日付けで前職を退職しました。

必ず退職前にハローワークに相談したほうが良い

今回のポリテクセンター中部機械加工技術科の場合はこういったスケジュールでしたので、多くの場合は大丈夫かと思いますが、選考など訓練開始までに必要な期間は、訓練コースや訓練施設、各市町村によって様々だと思います。

必ず退職する前に、どのタイミングで退職すれば職業訓練に参加することができるかハローワークで確認するようにしましょう。

職業訓練に参加するためには、早く辞めすぎても、辞めるのがおそすぎてもいけません

職業訓練には以前記事にしたようにメリットがおおいため、ぜひとも逃さず参加したいですね。

Slide 1
運営者プロフィール
TAKプロフィール空

 TAK(たっく) キカイネット代表。広島県出身愛知県在住の30代。地方国立大学を卒業後、新卒でインフラ系大手有名企業に就職。その後国家公務員総合職試験に合格するも辞退し、転職活動を経て総勢7人の零細町工場に転職。約10年間NC・汎用旋盤、マシニングセンタオペレータの仕事に携わる。身につけた加工技術を活かし、2020年より副業で技術情報を発信したサイト運営を開始。デザイナーである妻(小日向まどか)、その他スタッフとともに運営し「キカイネット」として月間PV数7万を超えるサイトに成長。フォロワー5400人以上を抱えるTwitter「旋盤工のTAK」も運営。技術継承問題やIT・WEB導入の遅れ、低い人材流動性等、問題の多い製造業を少しでも良くできるサイトを目指して鋭意運営中。

Image is not available
Image is not available
就職活動
キカイネット

コメント