2016-03

マシニングセンタ技術

アップカットとダウンカットについて解説!!【フライス盤・マシニングセンタ】

フライス盤やマシニングセンタでの加工には、アップカットとダウンカットという用語があります。 主にエンドミルでのフライス加工で使う言葉です。 本記事では、アップカットとダウンカットについて、その意味の解説から、それぞれの...
NC・汎用旋盤技術

【旋盤】厄介な構成刃先について詳しく解説しました!

旋盤で加工を行う際、回転数を落とすと表面がむしれてしまった、また少し削りすぎてしまった・・・ そんな経験はないでしょうか? これらのトラブル、構成刃先が原因で起きていることがほとんどです。 本記事では構成刃先につ...
マシニングセンタ技術

【マシニングセンタ】ファナックとOSP(オークマ)のプログラムの違いは?ファナックをOSPに直そう!

違い1:原点設定 ファナックでは、G54からG59まで原点を登録して使用しますね。 しかし、オークマではG15H○○で原点設定します。 例えば、G15H01で、1番の原点を呼び出すといった具合です...
マシニングセンタ技術

荒加工時にエンドミルが折れる原因とその対策は?

今日、職業訓練でラフィングエンドミルを折ってしまいました! 破片が顔をかすった・・・汗 そして今日だけでなんと三人が同じようにラフィングエンドミルを折る始末笑 見かねた先生が、エンドミルが折れる原因について解説してくれたので、記事...
職業訓練

Office実践科を卒業し、一般事務職をしているCさんの職業訓練体験談

前回に引き続きありのままの体験談を募集しました。 今回は、3カ月間のOffice実践科の訓練を経て、希望していた一般事務職として働いているCさんの体験談です。 相談に乗ってくれたハローワーク職員の勧めで入校しました 私が受講した職業訓...
職業訓練

総合課題では、初めに工具を選び、工程を箇条書きにしていきました。

今日は、どのように工程表を作っていけばいいか、2番の部品について 例を紹介してもらいました。 まずは、素材選定を行います。 32×50×80(S50C) 今回は、このサイズの黒皮材を例として注文することにしています。 こち...
職業訓練

総合課題開始!汎用機だけで小型バイスを製作する

今まで図面の読み方から汎用旋盤・フライス盤・NC・MCとやってきました。 最後の一カ月は、総合課題に取り組んでいきます。 先生が発注者、自分が受注者 総合課題の内容としては、図面だけ渡され、汎用旋盤、汎用フライス盤で製品を作り上げるという...
職業訓練

家から遠いけど、ポリテクセンターに通うことってできるの?交通費事情を公開!

失業給付を受けて職業訓練を受ける場合、交通費が支給される!! 私の通う、ポリテクセンター中部の機械加工技術科でも、ほとんどの人が失業保険をもらいながら職業訓練を受けています。 その場合、なんと、月ごとの失業給付とは別に、交通費が全額支給さ...
職業訓練

WEBプログラミング科を卒業し、プログラマーになったDさんの職業訓練体験談

職業訓練の体験談も、4人目に入りました。 今回は、工場を退職し、3カ月間WEBプログラミング科の訓練を受けてプログラマーになったDさんの体験談です! 病気で働けなくなり工場を退職。WEBプログラミング科へ 私は、それまでメーカーの工場で働...
NC・汎用旋盤技術

【NC旋盤】オークマのプログラムは、ファナックとどこが違う?

職業訓練校では、最も一般的なプログラミング「ファナック」を学びましたが、 私の就職先が「オークマ」の機械で揃えているということなので、オークマのプログラミングを教わりました。 今回はNC旋盤において、ファナックとオークマのプログラムがど...