TAK(たっく)

NC・汎用旋盤技術

【旋盤】焼入れ・研磨品のポイント

金属部品を作る中で、硬度を上げるために焼入れ、精度をだすために研磨を行うことがあると思います。焼入れを行うと寸法が狂い、曲がりが発生して、なおかつ硬くなり切削加工で削りにくくなるため、研磨で精度を出します。なので焼入れと研磨はワンセットで発...
NC・汎用旋盤技術

【旋盤】溶接品を加工するときの4つのポイント

私の勤務先では溶接のある製缶品も加工するのですが、溶接品の切削には注意しなければならないポイントがいくつかあるので、紹介していきます!溶接ビードを削る際は切削条件を落とす溶接品の加工の場合、溶接ビードを削る機会が多く出てくると思います。 溶...
NC・汎用旋盤技術

【NC・汎用旋盤】工具カタログの見方 旋盤チップ編

今回は意外と理解していない人も多い、チップを選ぶ際の工具カタログの見方を説明します。三菱マテリアルを例に説明していきますね。 他メーカーのカタログも似たような感じです。工具カタログの旋削用チップのページはこんな感じこちらが三菱マテリアルカタ...
NC・汎用旋盤技術

【オークマNC旋盤】ノーズR補正入力の覚えかた

オークマのNC旋盤のノーズR補正はファナックの入力方法と違い、XとYそれぞれにプラスマイナスでノーズRを指定します。少し見にくい画像ですが、オークマNC旋盤のノーズR補正の入力画面はこんな感じです。赤い四角で囲ったところがノーズR補正の設定...
NC・汎用旋盤技術

φ3などの小径加工のコツは?

例えばφ3φ3・・・かなり細いですよね荒加工の切り込み量を少なくするまず、φ3のような小径加工を行うにあたって警戒しなければならないことは、φ3の部分が折れてしまうことです。1mmなんて切り込んでしまおうものなら、すぐに折れてしまうでしょう...
就職活動

職業訓練で教えてほしかったこと

ポリテクセンター中部、機械加工技術科の職業訓練に半年間通いましたが、現場でとても役に立った知識がある反面、「ここも教えてくれてれば助かったのになー」ということが振り返ったらいくつかあります。職業訓練を経てNC旋盤等の機械加工の仕事に就く予定...
就職活動

職業訓練で学んでNC旋盤職人の現場で実際に役に立った知識は?

職業訓練で様々なことを学びましたが、実際に現場で役に立つのかということは気になるポイントだと思います。今回は職業訓練で学んだどんな知識が現場で役に立ったかをまとめてみます!ちなみに私が通った職業訓練は、ポリテクセンター中部の機械加工技術科で...
就職活動

職業訓練で習ったけど役に立たなかったこと

私はポリテクセンター中部の機械加工技術科で学んだ後、現在NC旋盤・汎用旋盤の職人をしています。職業訓練で学んだことは色々役に立ちましたが、その一方で全く役に立たなかったこともありました。その内容をお教えします!光明丹を使ったヤスリ手仕上げ光...
NC・汎用旋盤技術

【NC旋盤】CAD・CAMを使って何ができる?

マシニングセンタ加工において、加工の幅を大きく広げてくれるCAD・CAMですが、正直NC旋盤ではあまり使いどころがありません。なぜならマシニングセンタは普段3軸同時に動かさないところをCAD/CAMで動かせるというメリットがありますが、NC...
就職活動

旋盤やりたいなら資格ってとっておいたほうが良い?

旋盤職人として働くのに資格は必要ない!比較的大きい会社ならわかりませんが、私の勤務先のように、経営一族意外の従業員が二人だけといったような零細企業では資格は全く必要ありません。資格の補助もありませんし、資格を取得したからと言って待遇がUPす...