NC・汎用旋盤技術 【NC旋盤】生爪の成形を1から解説!その③内径把握編 今回は、前回の続きで、内径把握の生爪の加工方法を解説していきます!前回の記事はこちら↓内径把握(内張り)ってなに?内径把握 (東洋アソシエイツさんより)旋盤の爪で、ワークの内径を把握できるのをご存知ですか?内径把握とも言いますが、内張り、張... 2020.08.23 NC・汎用旋盤技術
NC・汎用旋盤技術 YouTubeで見つけた汎用旋盤の応用技術!【これは使える!】 最近YouTubeで見つけたドリルブラザーズさんの動画におもしろい加工をたくさん見つけたので共有します。私はもちろん私の旋盤の師匠もやったことないであろう加工方法がいくつか見つかったので共有します。端面溝入れバイトで穴あけ端面溝入れバイトで... 2020.08.14 NC・汎用旋盤技術
NC・汎用旋盤技術 【NC旋盤】切削速度の補正でチップの寿命がこんなに伸びる!? 三菱マテリアルの工具カタログを見ていると面白い項目を見つけたので、紹介します。切削速度を変えれば工具寿命が6倍にもなる!?こちらの表、例えば炭素鋼の場合、切削速度を能率重視の速度にしていれば工具寿命は15分ですが、寿命重視の速度にすることで... 2020.08.12 NC・汎用旋盤技術
就職活動 仕事に行きたくないけど生活費のために会社を辞められないあなたへ 仕事に行きたくないという気持ち、わかります^^; でも生活費は稼がないといけません・・・。私も前職で、うつになりかけました。そんなあなたに言いたいことは、会社を辞めてもそこまで悲劇的な状況にはならないということ。生活費を稼ぐだけなら意外と簡... 2020.07.25 就職活動
NC・汎用旋盤技術 旋盤で公差範囲0.005mmの公差を加工する際のポイントを解説! 旋盤では、例えば0~+0.005のような、公差範囲0.005以内の大変厳しい公差を加工しなければならないことがあります。こういった厳しい公差を加工する際のポイントを、φ8(0~+0.005)外径加工を例に解説します。正確に測定できる測定器を... 2020.07.06 NC・汎用旋盤技術
マシニングセンタ・フライス盤技術 オークママシニングセンタのプログラム例:練習5 今回もマシニングセンタプログラムの練習をしていきます。前回の練習はこちら↓図面書き忘れていましたが、厚さは9mmとします材料SS400 6F材加工順序1工程ですので、順序は考える必要なしです。使用工具T1:センタドリルT17:6.8キリT2... 2020.06.28 マシニングセンタ・フライス盤技術
マシニングセンタ・フライス盤技術 オークママシニングセンタのプログラム例:練習4 今回もマシニングセンタプログラムを練習していきましょう。前回の練習はこちら↓図面材料SS400 6F材加工順序この部品は2工程です。図面に書いたとおり、4キリが1工程目。そしてその他が2工程目です。なぜこの順番なのかというと、M3がポイント... 2020.06.25 マシニングセンタ・フライス盤技術
マシニングセンタ・フライス盤技術 オークママシニングセンタのプログラム例:練習3 こちらの続きでプログラムの練習をしていきます。今回は、前回の復習でザグリのプログラムです。図面材料SS400 6F材加工順序1工程で仕上げ使用工具T1 センタドリルT24 5.5キリT4 φ10エンドミルプログラム原点は図面に赤で示しました... 2020.06.25 マシニングセンタ・フライス盤技術
マシニングセンタ・フライス盤技術 オークママシニングセンタのプログラム例:練習2 こちらの記事の続きで練習をしていきます。図面使用工具T23 6.5キリT11 φ11エンドミルT9 3.4キリT15 M4タップT16 10.3キリT4 φ10エンドミル荒T7 φ10エンドミル仕上げ材料SS400 6F加工順序6F材... 2020.06.24 マシニングセンタ・フライス盤技術
マシニングセンタ・フライス盤技術 オークママシニングセンタのプログラム例:練習1 今日はこちらの図面のプログラムを作っていきます。オークママシニングセンタのプログラムの練習として使ってください!使用工具T1 センタドリルT10 4.3キリT13 5キリT15 M5タップT21 M6タップ材料SS400 6F材加工順序どち... 2020.06.20 マシニングセンタ・フライス盤技術