マシニングセンタ・フライス盤技術

両面ザグリ穴の穴位置をあわせる方法を解説!オークマプログラムも公開!

この両面ザグリ穴、どうやって加工する?両面ザグリ穴の図面例 材質はアルミ加工の流れ どうやって穴位置を合わせるの?まず、片面側の5.5キリとφ9ザグリを先にあけてしまいます。その後、ひっくり返して反対側の公差が入ったザグリを加工するのですが...
NC・汎用旋盤技術

切粉クイズ!コレ、なんの加工の切粉かわかる?

旋盤工なら切粉を見ただけでなんの加工かわかるはず!切粉の画像を見ていただき、これが何の加工か答えてみてください!(例:外径荒加工) 切粉クイズ 第一問第一問はこちらの切粉!規則正しく見栄えが良かったこの切粉を見て、この企画を思いつきました!...
NC・汎用旋盤技術

NC旋盤にカメラを搭載!?町工場の微細長尺加工への執念!〜機械技術9月号〜

機械技術9月号から㈱エムテックという会社の、旋盤の微細長尺加工を紹介します!この公差で20L/Dはすごい!本記事で紹介するサンプルを作ったのは茨城県の㈱エムテックという従業員数30名の比較的大きめの町工場です。エムテック社は微細加工を得意と...
NC・汎用旋盤技術

【NC旋盤】薄物でも歪ませない方法は?加工順序で不良を減らす!

旋盤加工において薄いワークを加工する際、避けては通れないのが歪みです。今回は下の図面を例に、薄くても歪ませない加工方法を紹介します!全長は174、12H7公差部分の長さは12mm、φ65の深さは17mm、φ70部の長さは20mmとしますこち...
NC・汎用旋盤技術

日本でもっと流行るべき輸入クランプ治具たち【機械技術8月号】

機械技術8月号は輸入機械・工具・治具がテーマです。前回の記事では、ドイツのNC旋盤を紹介しましたが、引き続き今回は海外製のクランプ治具を紹介していきます!ダフテールを使った5軸用バイス「V562X」(5th AXIS社)5th axis公式...
マシニングセンタ・フライス盤技術

【マシニング】R(アール)のついた溝を加工する方法を3種類紹介!

マシニング・フライス盤での加工には、やり方が何種類もある加工があります。その一つの例が今回紹介するR溝加工です。この図面、R溝部分はどうやって加工する?材質はSUS304とします。この2R、どうやって加工しますか?早速ですがこの図面、R2の...
NC・汎用旋盤技術

6タレットのドイツ製NC旋盤で最速のサイクルタイムを叩き出す!!【機械技術8月号】

シュッテ社 ECXシリーズ 機械技術8月号からドイツの面白いNC旋盤を紹介します!何のためのNC旋盤?現在自動車業界の先行きが不透明で、自動車部品の量産を手掛ける会社は今までの部品を大量生産するやり方からの脱却を迫られています。これまで旋盤...
マシニングセンタ・フライス盤技術

牧野フライスの水中全反射を活用したレーザー加工機ルミナイザーがすごい!(機械技術7月号)

機械技術7月号に、光の水中での全反射を活用したレーザー加工機、牧野フライスのルミナイザーが紹介されており、大変興味深かったので記事にしました!2020年11月、牧野フライスがレーザー加工機事業に参入!2020年11月、牧野フライスがレーザー...
技術情報

機械加工の町工場、結果を出しているところはどんな工夫をしている?(機械技術7月号)

町工場の経営、雇われてる立場の私ですが、日々社長とともに仕事をする中で簡単でないことはわかります。本記事では、雑誌"機械技術"7月号に掲載された会社の中から、小規模町工場の経営に成功している会社とその工夫についてピックアップして紹介しました...
NC・汎用旋盤技術

φ2ドリルでL/D50の穴あけをノンステップでSUS304に!?〜機械技術6月号〜

機械技術6月号、メインテーマは「環境と安全に配慮した機械加工のエコソリューション」です!本誌の中では環境を主軸に据えた記事、例えばオイルミストや切り粉の破砕・圧縮、ファインバブル、IoTでのクーラント管理などが紹介されています。これらの記事...