NC・汎用旋盤技術 タンガロイの高剛性突切りホルダ「TungFeed-Blade」〜機械技術9月号③〜 機械技術9月号より、タンガロイの突切りホルダ、「TungFeed-Blade(タングフィード・ブレード)」を紹介します!まずはこちらの動画をご覧ください!タンガロイ公式YouTubeよりタンガロイ公式YouTubeの動画です。どのような工具... 2021.10.02 NC・汎用旋盤技術
NCプログラミング NC旋盤のプログラミング基礎講座!⑧〜Gコード中編-単一固定サイクル-〜(ファナック) プログラミング基礎講座の第8弾は、Gコードの固定サイクルです。基本的なGコードについては前回の講座で解説していますので、まずはそちらを押さえておくようにしましょう。まずは単一固定サイクルを解説!外径などを切削するような場合には、今までに学ん... 2021.10.02 NCプログラミング
NCプログラミング NC旋盤のプログラミング基礎講座!⑥〜Mコード-補助機能-〜(ファナック) 本記事ではMコード(補助機能)について解説します!前回の記事はFコードについて解説しました↓Mコードは様々な指令をする主軸回転のオン・オフや切削油のオン・オフ動作などを指令する機能で、Mに続く2ケタの数字で指令します。指令方法:M**(例:... 2021.10.02 NCプログラミング
NCプログラミング NC旋盤のプログラミング基礎講座!④〜Sコード-主軸機能-〜(ファナック) 前回の講座はこちら↓今回はSコード、主軸機能について解説します!「S」コードは主軸を制御する機能「S」コードによって、主軸の回転数や切削速度を指令することができます!指令方法:S****(例:S200)主軸機能はGコードによって3つの意味を... 2021.10.02 NCプログラミング
NCプログラミング NC旋盤のプログラミング基礎講座!③〜Tコード-工具機能-〜(ファナック) 前回はNC旋盤プログラムの概要と、Oコード、Nコードを説明しました。今回はいよいよ機械を動かすプログラムの解説に入っていきます!「T」工具機能とは?プログラミングの基本の一つ、Tコードについて解説します。T機能は、工具を呼び出したり、工具補... 2021.10.02 NCプログラミング
NC・汎用旋盤技術 旋盤の爪を自動で交換!中村留の「Flex Arm」〜機械技術9月号②〜 雑誌"機械技術"9月号より、中村留の自動でNC旋盤の加工を自動化するシステム「Flex Arm」を紹介します!画像の通り、NC旋盤内のロボットアームが爪を交換しています。YouTube動画がわかりやすい!「Flex Arm」を紹介した中村留... 2021.10.02 NC・汎用旋盤技術
NC・汎用旋盤技術 切粉クイズ!コレ、なんの加工の切粉かわかる? 旋盤工なら切粉を見ただけでなんの加工かわかるはず!切粉の画像を見ていただき、これが何の加工か答えてみてください!(例:外径荒加工) 切粉クイズ 第一問第一問はこちらの切粉!規則正しく見栄えが良かったこの切粉を見て、この企画を思いつきました!... 2021.09.05 NC・汎用旋盤技術技術情報
NC・汎用旋盤技術 NC旋盤にカメラを搭載!?町工場の微細長尺加工への執念!〜機械技術9月号〜 機械技術9月号から㈱エムテックという会社の、旋盤の微細長尺加工を紹介します!この公差で20L/Dはすごい!本記事で紹介するサンプルを作ったのは茨城県の㈱エムテックという従業員数30名の比較的大きめの町工場です。エムテック社は微細加工を得意と... 2021.08.29 NC・汎用旋盤技術
NC・汎用旋盤技術 日本でもっと流行るべき輸入クランプ治具たち【機械技術8月号】 機械技術8月号は輸入機械・工具・治具がテーマです。前回の記事では、ドイツのNC旋盤を紹介しましたが、引き続き今回は海外製のクランプ治具を紹介していきます!ダフテールを使った5軸用バイス「V562X」(5th AXIS社)5th axis公式... 2021.08.20 NC・汎用旋盤技術マシニングセンタ・フライス盤技術
NC・汎用旋盤技術 6タレットのドイツ製NC旋盤で最速のサイクルタイムを叩き出す!!【機械技術8月号】 シュッテ社 ECXシリーズ 機械技術8月号からドイツの面白いNC旋盤を紹介します!何のためのNC旋盤?現在自動車業界の先行きが不透明で、自動車部品の量産を手掛ける会社は今までの部品を大量生産するやり方からの脱却を迫られています。これまで旋盤... 2021.08.02 NC・汎用旋盤技術