2021-08

NC・汎用旋盤技術

NC旋盤でサイクルタイムを短縮する9つの方法

ワークを削り始めてから削り終わるまでの時間"サイクルタイム"NC旋盤に限らず、この時間を短縮することは生産性に大きく影響しますよね。私の勤務先は少量多品種を専門としていますので、数ものをやる場合でも100個でもかなり多い方です。本記事ではそ...
NC・汎用旋盤技術

チャックメイトの使い方を詳しく解説!【NC旋盤の爪成形に不可欠!】

チャックメイトとは、NC旋盤や汎用旋盤の3つ爪チャックの爪成形の際に使う商品です。特にNC旋盤ではコレなしではありえないと言えるほどの便利なモノ。芯金を使った爪成形より使う機会が多いくらいです。本記事ではそんなチャックメイトの使い方を詳しく...
NCプログラミング

NC旋盤のプログラミング基礎講座!②〜プログラムの構成・コード紹介〜(ファナック)

前回の記事ではプログラミングを行う前の基礎知識を学びました。今回からは本題のプログラミング知識について解説していきます!NC旋盤のプログラム構成こちらがNC旋盤の実際のプログラムです。汎用旋盤では、何の工具を使い、どのくらいの回転数、送りで...
NCプログラミング

NC旋盤のプログラミング基礎講座!①〜座標系・原点・入力方式〜

現役旋盤工が教えるNC旋盤のプログラミング基礎講座第1弾です!プログラミング講座といっておいてなんですが、今回はプログラミングを行う前に知っておくべき基礎知識を解説していきます!旋盤で扱う軸や原点の概念をまずは理解することで、スムーズにプロ...
NCプログラミング

NC旋盤のプログラミング基礎講座!④〜Sコード-主軸機能-〜(ファナック)

前回の講座はこちら↓今回はSコード、主軸機能について解説します!「S」コードは主軸を制御する機能「S」コードによって、主軸の回転数や切削速度を指令することができます!指令方法:S****(例:S200)主軸機能はGコードによって3つの意味を...
NCプログラミング

NC旋盤のプログラミング基礎講座!③〜Tコード-工具機能-〜(ファナック)

前回はNC旋盤プログラムの概要と、Oコード、Nコードを説明しました。今回はいよいよ機械を動かすプログラムの解説に入っていきます!「T」工具機能とは?プログラミングの基本の一つ、Tコードについて解説します。T機能は、工具を呼び出したり、工具補...
NC・汎用旋盤技術

旋盤の爪を自動で交換!中村留の「Flex Arm」〜機械技術9月号②〜

雑誌"機械技術"9月号より、中村留の自動でNC旋盤の加工を自動化するシステム「Flex Arm」を紹介します!画像の通り、NC旋盤内のロボットアームが爪を交換しています。YouTube動画がわかりやすい!「Flex Arm」を紹介した中村留...
NC・汎用旋盤技術

切粉クイズ!コレ、なんの加工の切粉かわかる?

旋盤工なら切粉を見ただけでなんの加工かわかるはず!切粉の画像を見ていただき、これが何の加工か答えてみてください!(例:外径荒加工) 切粉クイズ 第一問第一問はこちらの切粉!規則正しく見栄えが良かったこの切粉を見て、この企画を思いつきました!...
NC・汎用旋盤技術

NC旋盤にカメラを搭載!?町工場の微細長尺加工への執念!〜機械技術9月号〜

機械技術9月号から㈱エムテックという会社の、旋盤の微細長尺加工を紹介します!この公差で20L/Dはすごい!本記事で紹介するサンプルを作ったのは茨城県の㈱エムテックという従業員数30名の比較的大きめの町工場です。エムテック社は微細加工を得意と...
NC・汎用旋盤技術

日本でもっと流行るべき輸入クランプ治具たち【機械技術8月号】

機械技術8月号は輸入機械・工具・治具がテーマです。前回の記事では、ドイツのNC旋盤を紹介しましたが、引き続き今回は海外製のクランプ治具を紹介していきます!ダフテールを使った5軸用バイス「V562X」(5th AXIS社)5th axis公式...