TAK(たっく)

マシニングセンタ・フライス盤技術

マシニングセンタは難しい!?その難しさと習得方法を現役オペレーターが解説!

はじめに、マシニングセンタは難しいです。私は現役でNC旋盤・マシニングセンタのオペレーターとして勤務しています。初めの数年間はNC旋盤のみを扱っていましたが、NC旋盤を担当しながらマシニングセンタもある程度まで覚えました。限られた時間の中で...
就職活動

旋盤工・フライス工ってなんで底辺って言われるの?

巷では旋盤工やフライス工を底辺の仕事という人もいるようです。(本記事では私目線で、機械加工職人を旋盤工でまとめさせてくださいm(_ _)m)まあこの仕事を続けているので当然ですが、私は旋盤工は底辺じゃないと思っています。といっても底辺という...
研削

【研削】「静バランス調整」と「動バランス調整」の基本からポイントまで詳しく解説しました!!

ライター:SAKAHOMO研削盤において、砥石を交換した際に行うバランス調整。ワークを研削したときの面品位を向上させるために欠かせない作業です。本記事では、バランス調整とはなにかというところから、その手順、作業時のコツや注意点まで網羅的に解...
マシニングセンタ・フライス盤技術

マシニングセンタの仕事できついと思うところ8つ・・・

私は大手企業総合職を辞め、2016年から旋盤工として総数7人の超零細町工場で働いています。自分で選んだ道ですし、日々充実した生活を送っているのですが、当然ですが仕事ですのできついこともあります。最近はマシニングセンタもさわるようになりました...
技術情報

低価格の生産管理システムを徹底調査!!初年度100万を切る3システムを解説!

「生産管理システムを導入したいが、予算がない」「システムをうまく活用できるかわからないのに初期投資が大きくなるのは不安」「かといって、安いばかりで有効に使えないシステムも困る」生産管理システム導入にあたって、これらは町工場にとって常につきま...
マシニングセンタ・フライス盤技術

チップ式のサイドカッターを徹底解説!おすすめ工具はコレ!

金属加工の現場では、さまざまな種類のカッターが使用されています。その中でも「サイドカッター」は、溝入れや切り込み加工に欠かせない工具の一つです。特にチップの式サイドカッターは、効率的な加工と高い精度を実現できるため、近年普及が進んでいます。...
技術情報

【生産管理システム】製造業のためのフリーソフトを加工技術者が厳選!!

製造業、とりわけ町工場にとって、生産管理システムは業務効率化のために大変有効で、現在ではどの中小企業にとっても必須と言っても良いものです。ですがそこで問題になってくるのがそのコスト。 初期導入費用で百万円を超えるものもめずらしくありませんし...
NC・汎用旋盤技術

ねじ切りバイト徹底解説!選定のコツとおすすめ工具

切削加工におけるねじ切りには様々な工具を使った加工方法があります。本記事ではその中のねじ切りバイト(旋盤加工) にフォーカスして解説を行いました。ねじ切り工具についての基本知識だけでなく、おすすめの工具も合わせてご紹介していますので、ぜひ日...
NC・汎用旋盤技術

NC旋盤一年目で実際にやってしまったミスを全部公開します・・・!

NC旋盤ももう約10年目ですっかり慣れましたが、もともと要領の悪い私はミスばかりでした。この記事ではメモに書き留めておいた範囲で自分のミスをすべて公開します。人からミスの経験を聞くことは、自分がミスした経験に近い経験値を得ることができます。...
NCプログラミング

NC旋盤のプログラミング基礎講座!⑦〜Gコード前編-準備機能-〜(ファナック)

本記事ではNCプログラミングの基礎の一つ、「Gコード」を紹介します!前回の講座はこちら!Gコードは加工方法や機械の動きを指令するコードGコードは加工方法や機械の動きを決め、NC旋盤に準備させる機能です。指令方法:G**例えば代表的なGコード...