マシニングセンタ・フライス盤技術 オークママシニングセンタのプログラム。まずはこれを覚える! これを覚えてしまえば大抵のマシニングのプログラムは作れます! 2025.04.09 マシニングセンタ・フライス盤技術
技術情報 切粉は危険!?切粉のトラブルと処理方法について解説!! 私は普段金属加工を行う町工場の技術者として、NC旋盤と汎用旋盤、マシニングセンタを活用して仕事をしています。その日々の業務の中で危険だと感じるのが「切粉(きりこ)」です。切りくずとも呼ばれます。切粉は、単に手を切りやすいだけでなく、下手に扱... 2025.04.08 技術情報
NC・汎用旋盤技術 【旋盤】切り粉を制すものは加工を制す!切りくずをうまく処理する方法教えます! 厳しい公差が入った大事な仕上げ面に、派手に切り粉のキズがついてしまった・・・そんな経験はありませんか?切り粉はうまく処理ができないと機械の中にたまっていったり製品にキズをつけたりする原因になるため、切りくず処理は加工を行っていく上で大変重要... 2025.04.08 NC・汎用旋盤技術
NC・汎用旋盤技術 【図解あり】チップブレーカーとは?メカニズム、選定、デメリットまで完全解説! チップブレーカーの基本から仕組み、構造、旋盤加工における役割、種類や形状の違い、選定のポイント、よくあるデメリットまでを図解付きで徹底解説。現場目線での実践的なアドバイスや、切粉処理を安定させるための具体的な工夫も紹介しており、初心者から技術者まで幅広く役立つ内容です。 2025.04.07 NC・汎用旋盤技術
NCプログラミング マシニングセンタのプログラミング基礎講座⑪〜プログラム実践練習〜(ファナック) 本記事では、マシニングセンタ(ファナック制御)におけるNCプログラミングの実践練習として、実際の図面をもとに加工順序の考え方からツール選定、Gコードによるプログラム作成までを丁寧に解説しています。“現場で即使えるノウハウ”を盛り込んだ練習として、ぜひご活用ください。 2025.04.06 NCプログラミング
NC・汎用旋盤技術 【NC旋盤】生爪の成形を1から解説!その① クリックで拡大NC旋盤において、避けては通れない作業が生爪の成形です。避けて通れない基本事項の割には断続切削で、刃物の選定や切削条件も適当では刃物が欠けてしまうため、多少の知識が必要な作業です。今回は生爪成形の流れにそって、その作業方法を具... 2025.03.31 NC・汎用旋盤技術
NC・汎用旋盤技術 旋盤チップの選び方、カタログ・型番の見方を現役旋盤工が解説!! 旋盤のチップ(インサート)は、同じような形状でも母材、コーティング、ブレーカーによって全く性質が違います。材質や切り込み量、必要な精度、耐久性、表面粗さ、これらの要素を考えて、目的に合ったチップ(インサート)を選ぶと効率的な加工ができるよう... 2025.03.26 NC・汎用旋盤技術
NC・汎用旋盤技術 旋盤で六角穴・四角穴を加工する2つの方法! 六角穴や四角穴を加工するとなったら、はじめに思いつくのが放電加工やプレス加工ですよね。ですがじつは旋盤でも六角穴や四角穴が加工できるんです!その方法は押し切り加工と、シェーパー加工の2種類です。押し切り加工ブローチツールによる六角穴加工(山... 2025.03.26 NC・汎用旋盤技術
NC・汎用旋盤技術 ピーリング材とは?現役機械加工技術者が解説しました! 「ピーリング材」初めて聞く方は何のことか全くわかりませんよね。ですが、機械加工でステンレスの丸棒を加工する場合はとても馴染み深い言葉です。本記事では、「ピーリング材」とは何か、ピーリング材を使った旋盤加工のポイントを、現役加工技術者である私... 2025.03.25 NC・汎用旋盤技術
NC・汎用旋盤技術 旋盤バイトの芯高合わせの方法を現役旋盤工が解説! バイトの芯高(しんだか)合わせは汎用旋盤で加工をする上で避けては通れない、基本の作業です。これが上手く行っていないと端面加工の際にへそが残ったり、刃先が欠けたりといったトラブルが起きてしまいます。重要な作業な割に少々コツが要りますので、本記... 2025.03.24 NC・汎用旋盤技術