2016

マシニングセンタ・フライス盤技術

ボール盤でタッピング・穴あけをする方法

タッピング機能のついたボール盤に限りますが、ボール盤でタップを立てることができます。マシニングセンタ等で原点設定をしたり、プログラムを組んだりする必要がなく手軽に加工できる方法ですので、ボール盤は大変便利な機械です。 特にフライス加工技術者...
マシニングセンタ・フライス盤技術

アップカットとダウンカットについて解説!!【フライス盤・マシニングセンタ】

フライス盤やマシニングセンタでの加工には、アップカットとダウンカットという用語があります。主にエンドミルでのフライス加工で使う言葉です。本記事では、アップカットとダウンカットについて、その意味の解説から、それぞれのメリット・デメリット、加工...
NC・汎用旋盤技術

【旋盤】厄介な構成刃先について詳しく解説しました!

旋盤で加工を行う際、回転数を落とすと表面がむしれてしまった、また少し削りすぎてしまった・・・そんな経験はないでしょうか?これらのトラブル、構成刃先が原因で起きていることがほとんどです。本記事では構成刃先について解説します!!構成刃先って何?...
NC・汎用旋盤技術

【NC旋盤】原点設定の基本の方法を現役旋盤工が解説!

今回は原点設定の方法を紹介します。原点設定は毎日、段取りのたびに行うもので、とても大切な作業です。今回は私が使っているオークマのNC旋盤でのやり方を紹介しますので、他メーカーのNC旋盤は多少勝手が違うと思います。ですが原点設定の基本や考え方...
マシニングセンタ・フライス盤技術

【マシニングセンタ】ファナックとOSP(オークマ)のプログラムの違いは?ファナックをOSPに直そう!

違い1:原点設定ファナックでは、G54からG59まで原点を登録して使用しますね。しかし、オークマではG15H○○で原点設定します。例えば、G15H01で、1番の原点を呼び出すといった具合です。注意点としては、Hは工具長補正にも使うという点で...
マシニングセンタ・フライス盤技術

荒加工時にエンドミルが折れる原因とその対策は?

今日、職業訓練でラフィングエンドミルを折ってしまいました!破片が顔をかすった・・・汗そして今日だけでなんと三人が同じようにラフィングエンドミルを折る始末笑見かねた先生が、エンドミルが折れる原因について解説してくれたので、記事にします。ワーク...
就職活動

零細の工場に転職して3ヶ月目。後悔してる?

旋削加工の技術者として零細企業の工場に転職して、早くも3カ月が経とうとしています。以前の感想はこちらです↓↓大企業から零細企業に転職してから二週間働いた感想転職に後悔はある?まず、転職を考えているあなたが最も知りたいであろう問いに答えます。...
就職活動

このサイトを立ち上げたきっかけ

こんにちは。TAKです。 自己紹介も兼ねて、私がこのサイトを立ち上げるに至ったエピソードをご紹介します。大手病に染まった就職活動話は大学3回生の1月、就職活動のときにまでさかのぼります。私は、就職活動において「大手は成功、中小は失敗」という...
NC・汎用旋盤技術

【汎用旋盤】固定ブリョを使って大きい長物の端面を加工しよう!

「ブリョ」ってこんな治具!ブリョとは振れ止めとも呼ばれ、旋盤に設置する治具の一つで、こういうものです。画像は、他の旋盤やさんのものをお借りしました。ブリョには固定ブリョと移動ブリョの2種類があり、移動ブリョについてはこちらの記事で解説してい...
NC・汎用旋盤技術

溝入れで切りくずがつまるときは、こうすれば解決できる!

NC旋盤で溝入れをしたとき、切り屑が詰まって「ゴゴゴゴゴ」という音がする。もしくはチップが割れてしまう。そして加工面はボロボロ・・・そんな経験を最近しました。その解決方法をご紹介します!刃長の長い溝入れバイトを使う!刃長が長い溝入れバイトを...