NC・汎用旋盤技術

NC・汎用旋盤技術

こんな形で何を測るの!?面白いマイクロメータ7選!

おなじみのマイクロにもいろんな種類がある金属加工業界では馴染み深い測定機、マイクロメータ。画像のようなものが一般的ですが、面白い形状のマイクロもたくさんあります!本記事では主にミツトヨのカタログから、普段あまり目にすることのない面白い形のマ...
NC・汎用旋盤技術

保存版!ハイスドリルの知ってると得する12の豆知識!

私含め普段からハイスドリルを使っている方も多いと思いますが、意外とハイスドリルの技術知識は奥が深く、知っておくと便利なことが多いです。本記事ではOSGの技術資料から、日々の加工に役に立つハイスドリルの知識をご紹介します!ドリルのねじれの強弱...
NC・汎用旋盤技術

穴あけと内外径加工が両方できる、タンガロイ”タングボアミニ”が便利すぎる!!

穴あけと旋削加工、両方の加工ができる工具があったら便利だと思いませんか?それを可能にしたのがタンガロイのタングボアミニ(TungBore mini)です!twitterで見つけてかなり実用性の高い面白い工具だと思ったので紹介します!こんな加...
NC・汎用旋盤技術

【NC旋盤】単品屋の知恵。内径バイトのびびりを減らす裏技を公開!

最近無垢からφ190、深さ215の穴ぐりの仕事をしました。あまり工具にコストはかけられないため、特に防振機構のついていない鋼シャンクのボーリングバーを1本購入し、荒と仕上げの両方で使ったのですが、突き出し長さが6Dで六角形のチップなのでびび...
NC・汎用旋盤技術

NC旋盤の油圧チャックで芯出しをする方法をわかり易く解説!

汎用旋盤では馴染み深い芯出し。汎用旋盤の4つ爪チャックでの芯出しは上のページで解説していますが、悩ましいのは三つ爪油圧チャック(パワーチャック)のNC旋盤での芯出しです。一つひとつの爪を上下させることができないため、根本の芯出しが4つ爪のよ...
NC・汎用旋盤技術

中村留、旋盤に切粉切断機能(揺動切削)をオプション搭載開始!

以前、森精機の振動切削、シチズンの低周波振動切削(LFV)による切粉切断機能を記事にしました。これらの工作機械メーカーに続いて中村留も揺動切削による切粉切断機能をオプション搭載できるようになりましたので、本記事で紹介します!中村留の揺動切削...
NC・汎用旋盤技術

汎用旋盤を長持ちさせるための、基本の日常メンテナンスを解説!

日々の仕事の中で発生する経費のうち、多くの割合を占めるものの一つが機械の設備費です。機械費用の償却が終わってもその機械を使い続けられれば、その分は機械費用なしで利益をあげることができるため、機械を長持ちさせられることは機械加工職人として大切...
NC・汎用旋盤技術

旋盤の神が作った超高難度加工品の加工方法を考えてみた

弊社協力企業には旋盤加工の神みたいな方がいます。フライス特化の弊社を支えてくださる有難い存在。そんな方からのいただき物を紹介します。どこにでもある旋盤で作ったそうですが、どうやって加工したのかわからん・・・丸棒φ20から削り出し。薄肉もさる...
NC・汎用旋盤技術

【旋盤】強断続の内径仕上げ(H7公差)をきれいに行う方法

先日、S45Cで下の画像のようなキー溝の入ったフランジを穴径φ22からφ25に追加工する仕事をしました。穴径はφ25H7に仕上げなければならず、仕上げ径でもキー溝は残っている状態だったため厄介な断続切削の仕上げになります。サーメットのチップ...
NC・汎用旋盤技術

【実験紹介】切削油の濃度って加工にどのくらい影響するの?

雑誌の「機械と工具」を読んでいて、切削油に関する面白い実験を見つけたので記事にします!まず結論から書きます。この実験の結果、アルミ(A5052)の切削において、ソリュブルの切削油はエマルションに遜色ない、ほぼ同等の性能があることが分かりまし...