研削

【研削】「静バランス調整」と「動バランス調整」の基本からポイントまで詳しく解説しました!!

ライター:SAKAHOMO研削盤において、砥石を交換した際に行うバランス調整。ワークを研削したときの面品位を向上させるために欠かせない作業です。本記事では、バランス調整とはなにかというところから、その手順、作業時のコツや注意点まで網羅的に解...
マシニングセンタ・フライス盤技術

マシニングセンタの仕事できついと思うところ8つ・・・

私は大手企業総合職を辞め、2016年から旋盤工として総数7人の超零細町工場で働いています。自分で選んだ道ですし、日々充実した生活を送っているのですが、当然ですが仕事ですのできついこともあります。最近はマシニングセンタもさわるようになりました...
技術情報

低価格の生産管理システムを徹底調査!!初年度100万を切る3システムを解説!

「生産管理システムを導入したいが、予算がない」「システムをうまく活用できるかわからないのに初期投資が大きくなるのは不安」「かといって、安いばかりで有効に使えないシステムも困る」生産管理システム導入にあたって、これらは町工場にとって常につきま...
マシニングセンタ・フライス盤技術

チップ式のサイドカッターを徹底解説!おすすめ工具はコレ!

金属加工の現場では、さまざまな種類のカッターが使用されています。その中でも「サイドカッター」は、溝入れや切り込み加工に欠かせない工具の一つです。特にチップの式サイドカッターは、効率的な加工と高い精度を実現できるため、近年普及が進んでいます。...
NC・汎用旋盤技術

【ダメな新人】3ヶ月経っても測定器の目盛りが読めない新人・・・どうしたら!?

以前こちらの記事をtwitterで投稿しました。すると、「できない社員に困らされている・・・」という反応が多く、またtwitter内でも向いていない後輩・社員の愚痴をよく見かけます。私も明らかに機械加工に向いていない後輩を指導した経験がある...
NC・汎用旋盤技術

【旋盤】連続切削と断続切削の違いについて解説!

同じ旋盤加工ですが、連続切削と断続切削では工具の寿命や加工時間に大きく差が出ます。本記事では、旋盤における連続切削と断続切削について一から解説しました! 連続切削・断続切削とは?連続切削は、通常の旋盤加工連続切削(タンガロイ カタログより)...
NC・汎用旋盤技術

汎用旋盤で芯出しをする方法を分かりやすく解説!

芯出しは、汎用旋盤の4つ爪チャックを使った加工で初めに覚えなければならない基本の作業の一つです。ですがその割に結構難しい。今回は職業訓練を経て現場で旋盤を使っている私が、汎用旋盤の芯出しについてお話しします。芯出し方法の一例 1.黒皮材のト...
技術情報

NC旋盤は難しい?異業種からNC旋盤工になった経験から書きました!

はじめに、NC旋盤は難しいか。という質問には、あえて難しいと答えておきます。私は全くの異業種から転職してNC旋盤の仕事をはじめ、入社から約10年間、町工場の従業員としてNC旋盤をメインに扱っています。NC旋盤は突き詰めれば本当に奥が深く、熟...
技術情報

辛口評価!生産管理システムのランキングTOP5!中小企業の現役加工技術者が選定しました。

生産管理システムは本当に数多くあり、選ぶのが難しい商品です。特に中小企業にとってはシステム選びに失敗すると金額だけでなく大きな時間損失もあるため、自社にとって本当に良いシステムを見極めて選択する必要があります。本記事では、製造業の中小企業へ...
技術情報

【生産管理システム】製造業のためのフリーソフトを加工技術者が厳選!!

製造業、とりわけ町工場にとって、生産管理システムは業務効率化のために大変有効で、現在ではどの中小企業にとっても必須と言っても良いものです。ですがそこで問題になってくるのがそのコスト。 初期導入費用で百万円を超えるものもめずらしくありませんし...