NC・汎用旋盤技術

汎用旋盤で平行ローレットをかける方法とコツを詳しく解説!

平行ローレットは、旋盤加工の中でも少しコツが必要な加工です。ローレットには、切粉が出ない転造ローレットと、切粉が出る切削ローレットの2種類があります。切削ローレットは斜めになりやすく難しいので、汎用旋盤では基本的に転造ローレットを使っていく...
研削

平面研削でのクランプをプロが解説!反りをなくすためにはどうする?

ライター:SAKAHOMO平面研削におけるクランプ研削盤を使用して研削作業を行う場合、テーブルと呼ばれる台にワークをセットしテーブルと砥石頭が動くことによりワークを研削します。このテーブル上にワークを固定する作業がクランプです。研削作業者の...
NCプログラミング

マシニングセンタのプログラミング基礎講座⑥〜Gコード前編-準備機能-〜(ファナック)

マシニングセンタのプログラミング基礎講座、第六回はのテーマは「Gコード」です!Gコードは準備機能という名称になっていますが、機械の段取り準備のほか、切削加工を行う際に工具を動かす指令も行う、全ての動作に直接関係する最も重要なコードです。プロ...
NCプログラミング

マシニングセンタのプログラミング基礎講座①〜座標系・原点・入力方式〜(ファナック)

「マシニングセンタ」とは、エンドミルやフライスカッタなどの回転工具をNCプログラム制御で動かし、工具交換も自動で行ってくれる、製造現場ではメジャーな工作機械です。この機械をNC制御で動かすためにはプログラミングが必須になります。 本シリーズ...
NC・汎用旋盤技術

NC旋盤・マシニングセンタの仕事を早く覚える9つのコツ

機械の操作や加工作業を覚えるのって苦労しますよね。私も職業訓練からスタートしたとはいえ、未経験の状態から中途入社で機械をさわりはじめたため、はじめの頃は覚えるのに苦労しました。様々な失敗を経験し、その上で現在ではある程度NC旋盤の仕事を身に...
NC・汎用旋盤技術

旋盤で使う、ワークの特殊なクランプ方法

旋盤では、チャックで爪を使って直接ワークをクランプするのが基本です。ですが、それ以外にも多様なクランプ方法があります。よく使うものから応用的なものまで、私の経験から思いついたクランプ方法をまとめました。半割治具をつかってリール型製品の加工例...
NC・汎用旋盤技術

ザグリにも使える!「一文字ドリル」について解説!

一文字ドリル(一文字キリ、ローソクドリル)は、ハイスドリルを先端が平らになるように研いだドリルのことです。このドリル、薄板の穴あけや深ザグリに便利ですのでご紹介します!一文字ドリルとは左が一文字ドリル。右が通常のドリル一文字ドリルとは、画像...
NC・汎用旋盤技術

汎用旋盤でねじを切る手順とコツを伝授!切り込み量、びびり対策は?

前回はねじ切りダイヤルを使ってねじを切る方法を解説しました。今回は、実際にねじを切る手順と、ねじ切りの際のコツを公開します!また、ねじ切りに関してはこちらの記事も合わせてご覧ください(^^汎用旋盤でねじを切る手順ねじ切りの手順は上記の画像の...
技術情報

デジタル化の進め方〜仕事の効率化を目指す本(角野嘉一著)に学ぶ!〜

『デジタルとアナログを融合し、仕事の効率化を目指す本』を基に「デジタル化の進め方」を解説し、実践例をご紹介するとともに、中小企業やデジタル化の初心者でも取り組みやすい方法が豊富に掲載されているこの本の魅力をお伝えしていきます!
マシニングセンタ・フライス盤技術

マシニングセンタプログラムの覚え方は?現役マシニングオペレータが解説!!

マシニングセンタのプログラム作成。マシニングでの加工の仕事を覚えるにあたって初めに訪れるハードルの一つです。私も初めたばかりの頃、十分なスピードで打てるようになるまでには苦労がありました。その経験を活かし、本記事ではマシニングセンタプログラ...