マシニングセンタ・フライス盤技術 6面体をフライス加工する際のポイント バイスの豆知識も! 6面体は、フライス加工をする際に避けては通れない加工です。以前はフライス盤で6面体を作る方法は?フライス盤2,3日目こちらのやり方で行いましたね。このやりかたでは、丸棒を使った直角重視の加工でした。そして、バイスはいつも強めに締めていました... 2016.03.02 マシニングセンタ・フライス盤技術
就職活動 家から遠いけど、ポリテクセンターに通うことってできるの?交通費事情を公開! 失業給付を受けて職業訓練を受ける場合、交通費が支給される!!私の通う、ポリテクセンター中部の機械加工技術科でも、ほとんどの人が失業保険をもらいながら職業訓練を受けています。その場合、なんと、月ごとの失業給付とは別に、交通費が全額支給されます... 2016.03.01 就職活動
就職活動 WEBプログラミング科を卒業し、プログラマーになったDさんの職業訓練体験談 職業訓練の体験談も、4人目に入りました。今回は、工場を退職し、3カ月間WEBプログラミング科の訓練を受けてプログラマーになったDさんの体験談です!病気で働けなくなり工場を退職。WEBプログラミング科へ私は、それまでメーカーの工場で働いていま... 2016.03.01 就職活動
就職活動 Office実践科を卒業し、一般事務職をしているCさんの職業訓練体験談 前回に引き続きありのままの体験談を募集しました。今回は、3カ月間のOffice実践科の訓練を経て、希望していた一般事務職として働いているCさんの体験談です。相談に乗ってくれたハローワーク職員の勧めで入校しました私が受講した職業訓練はハローワ... 2016.03.01 就職活動
マシニングセンタ・フライス盤技術 G81のR点復帰とイニシャル点復帰の違いを押さえよう! 今日の職業訓練では、穴あけでミスの多かった固定サイクルの復帰点について学習しました。穴あけ固定サイクルとは?穴あけサイクルは、穴位置を指定するだけで、同じ穴をあけてくれる固定サイクルです。その書式は以下の通り。プログラムはファナックです。G... 2016.03.01 マシニングセンタ・フライス盤技術
NC・汎用旋盤技術 真円度測定機を使ってみる!削った製品は楕円になってる!? 今日の訓練では、真円度測定機を使いました。なぜ真円度測定が必要なのかマシニングセンタで、円弧を描くことは多いですね。しかし、寸法は合っていても真円になっていないことがあります。その理由は、X軸とY軸が直角になっていない場合があるから。また、... 2016.03.01 NC・汎用旋盤技術
マシニングセンタ・フライス盤技術 効率的切削加工の要!送りを上げるにはどうすればいい? 今日の訓練では、最大のコストである「時間」を削減するために、送りを上げるための方法を学びました。送りはこの式で求めるマシニングセンタにおいて、送りを求める式はこちらです。F(mm/min)=N(回転/min)×fz(mm/刃)×刃数基本的な... 2016.03.01 マシニングセンタ・フライス盤技術
マシニングセンタ・フライス盤技術 マシニングセンタで、工具を選ぶときのポイントは!?削る材種が大切! 今日の訓練では、材種の話をメインに刃物の選び方を学びました。一言に工具といっても、様々な素材があることに驚かされました。工具を選ぶときは、刃物の材質を初めに決めるこれが工具材種ごとの硬さの図です。上に行くほど材質が固くなっています。ここで、... 2016.03.01 マシニングセンタ・フライス盤技術
就職活動 ビジネスPC科を卒業し、パソコン教室に勤めているBさんの職業訓練体験談 私以外の意見を聞きたいという需要が多かったので、職業訓練を経て転職した方の体験談を募集しました!嫌だったことなども含めて全て書くようにお願いしています。今回の感想は、ビジネスパソコン科の職業訓練を経てパソコン教室に就職したBさんの体験談です... 2016.02.29 就職活動
就職活動 経理・総務課で6ヶ月学び、事務職に転職したAさんの職業訓練体験談! 私以外の意見を聞きたいという需要が多かったので、職業訓練を経て転職した方の体験談を募集しました!嫌だったことなども含めて全て書くようにお願いしています。今回の感想は、経理・総務課を経て事務職に転職したAさんの体験談です。職業訓練校に行くと、... 2016.02.29 就職活動