マシニングセンタ・フライス盤技術

ボールエンドミルの特徴と種類、使い方を現役加工技術者が解説!!

フライス盤やマシニングセンタでのミーリング加工の主役であるエンドミル。様々な種類があるエンドミルの中から、本記事では「ボールエンドミル」にフォーカスして解説しました!ボールエンドミルとは?出典:モノタロウ様 ボール%20エンドミル#出典:三...
NC・汎用旋盤技術

旋盤、フライス加工の表面粗さ1〜3発ってどのくらいの速度で送ればいいの?

表面粗さ(面粗度)の三角記号、現場の図面ではよく見ますよね。実はこの書き方、1992年以前の書き方なんです。ですが加工現場には残っている表記ですので、どのくらいの送り速度で送ればいいのか今回は参考までに計算して書き留めておきます。今回記す数...
マシニングセンタ・フライス盤技術

マシニングセンタでのタップ加工!方法やコツを詳しく解説!

タップ加工は簡単なようでトラブルが多く、基本的ながらも奥が深い加工です。特にマシニングセンタでタップを立てる際は「ステンレスにタップを立てようとしたら折れてしまった・・・」「タッピングのプログラムがわからない」など困るポイントもあるかと思い...
NC・汎用旋盤技術

【旋盤】厄介な構成刃先について詳しく解説しました!

旋盤で加工を行う際、回転数を落とすと表面がむしれてしまった、また少し削りすぎてしまった・・・そんな経験はないでしょうか?これらのトラブル、構成刃先が原因で起きていることがほとんどです。本記事では構成刃先について解説します!!構成刃先って何?...
NC・汎用旋盤技術

汎用旋盤でねじを切る手順とコツを伝授!切り込み量、びびり対策は?

前回はねじ切りダイヤルを使ってねじを切る方法を解説しました。今回は、実際にねじを切る手順と、ねじ切りの際のコツを公開します!また、ねじ切りに関してはこちらの記事も合わせてご覧ください(^^汎用旋盤でねじを切る手順ねじ切りの手順は上記の画像の...
生産管理システム

製造業にこそガントチャート!活用法とおすすめツールは?

製造業の現場における工程管理を効率化する「ガントチャート」を徹底解説。基本構造や活用方法から、中小製造業におすすめのクラウド型ツール5選まで詳しく紹介。エムネットくらうどをはじめ、iPad・iPhone対応の現場目線システムも比較。町工場の工程管理を効率化したい方に必見の内容です!
マシニングセンタ・フライス盤技術

エンドミルの種類について加工技術者が解説!【スクエア、テーパー、ボール、ラフィングetc・・・】

フライス盤やマシニングセンタで使われる「エンドミル」一口に「エンドミル」といっても、様々な種類のものがあります。本記事では、最も一般的なスクエアエンドミルからはじまり、様々なエンドミルをご紹介しました!様々な種類のエンドミル(インプラス様よ...
NC・汎用旋盤技術

加工技術者のための三角関数!【CADより速い!】

旋盤やマシニングを使うときに、図面に示された情報を使って座標や角度を計算しなければならないときってありますよね。そんなとき、CADばかりに頼っていませんか?簡単な計算なら、うまくスマホを使ってCADを使うより速く答えを出せます。意外と忘れて...
NCプログラミング

NC旋盤のプログラミング基礎講座!⑨〜Gコード後編(G71~G76)-複合固定サイクル-〜(ファナック)

手打ちでプログラムを作る方必見!NC旋盤の加工効率を大きく左右するG71~76の「複合固定サイクル」を、使用頻度・用途別に図解つきでわかりやすく解説。G71・G73・G74・G76を中心に、荒加工から仕上げ、溝加工、ねじ切りまで、Gコードを実践レベルで使いこなすための決定版講座です!
技術情報

【ノギス】読み方の練習問題|これだけは押さえておきたい基礎練習!

ノギスの読み方を練習問題で徹底マスター!本記事では、バーニヤ目盛の読み取り方を基礎から丁寧に解説し、すぐに実践できる練習問題を用意。初心者や技能検定対策中の方でも、測定のコツを理解しながら学べる内容です。正確な読み取り力をこの一記事で身につけましょう。