マシニングセンタ・フライス盤技術ボール盤でタッピング・穴あけをする方法 ボール盤でタッピングができる!タッピング機能のついたボール盤に限りますが、ボール盤でタップを立てることができます。基本はボール盤にタッパーと呼ばれる、空回り・伸び縮みする遊びがついたチャックを付けるのですが、私の勤務先含め大概の会社では通常...2023.04.21マシニングセンタ・フライス盤技術技術情報
NC・汎用旋盤技術【NC旋盤】原点設定の基本の方法を現役旋盤工が解説! 今回は原点設定の方法を紹介します。原点設定は毎日、段取りのたびに行うもので、とても大切な作業です。今回は私が使っているオークマのNC旋盤でのやり方を紹介しますので、他メーカーのNC旋盤は多少勝手が違うと思います。ですが原点設定の基本や考え方...2023.04.18NC・汎用旋盤技術
就職活動このサイトを立ち上げたきっかけ こんにちは。TAKです。 自己紹介も兼ねて、私がこのサイトを立ち上げるに至ったエピソードをご紹介します。大手病に染まった就職活動話は大学3回生の1月、就職活動のときにまでさかのぼります。私は、就職活動において「大手は成功、中小は失敗」という...2021.03.31就職活動
NC・汎用旋盤技術【NC旋盤】比較的長めのワークを加工するときの、基本の工程は? 長いものに外径・内径・端面加工を施したい場合どうする?φ80×111の黒皮材に外径、端面、貫通穴あけ、内径加工を施したい。短いワークであれば、①端面、外径、穴あけ、内径②端面(長さ調整)の2工程で終了です。でも、これだけつかみが短かったら、...2020.02.07NC・汎用旋盤技術
NC・汎用旋盤技術【オークマNC旋盤】爪の交換・ワークの取り付け方法 入社初日に学んだことをまとめていきます。第二弾です。生爪の交換方法爪の大きさの選定方法生爪は、もちろん素材径にぴったり合った大きさのものが望ましいですが、全ての径の生爪を準備していると、膨大な量になってしまいます。そのため、仕上げの径ぴった...2020.02.07NC・汎用旋盤技術
NC・汎用旋盤技術【オークマNC旋盤】暖気運転の方法 オークマのNC旋盤の担当になる私が、転職初日に学んだことを書いていきます。NC旋盤を起動後、暖気運転NC旋盤の主電源を入れ、電源ON。適当な回転数で暖気運転を行います。操作盤は上のとおり。ず、回転数を設定してから暖気運転を行います。回転数の...2020.01.11NC・汎用旋盤技術
NC・汎用旋盤技術【NC旋盤】引き抜き材やピーリング材等、材料によって加工を使い分けろ! 切削加工のプロになって一月目のTAKです。今日、上司から材料の選び方を学びました。今は上司から与えられた材料を削るだけの立場である私は、とりあえず、この材料はこういう風に加工するということくらいは把握しておく必要があります。今日学んだことを...2020.01.11NC・汎用旋盤技術
NC・汎用旋盤技術【NC旋盤】完全異業種に転職した私のメモ帳を公開! 日々勉強の毎日です。私が仕事の中で書きとめたメモを、カテゴリごとに分類して整理しました。段取り・爪の交換には時間がかかる。そのため、複数の仕事がある場合、できるだけ爪を変えなくて済むような順番でやる。・ねじ穴をなめないように注意。・長いワー...2020.01.11NC・汎用旋盤技術
NC・汎用旋盤技術【NC旋盤】工具交換時に必ずチェックすべき5つの注意点!これをすればミスが減った! 内径バイト内径バイトの突き出し量を確認する私、内径バイトの突き出し量の確認を忘れていたことにより、ひやりとした経験が2回あります。1回目は、突き出し量が短すぎる状態で加工しそうになったこと。気付かずに加工していたら、タレットが素材にぶつかっ...NC・汎用旋盤技術
就職活動大企業から零細企業に転職してから二週間働いた感想 私は、会社を退職し、職業訓練を経て転職しました。以前は大手の総合職で、ずっとパソコンに向かって仕事をしていましたが、現在は切削機械オペレータとして働いています。私がどのような経緯で転職を決めたかは、こちらをご覧ください。今日は、転職して2週...就職活動