NCプログラミング NC旋盤のプログラミング基礎講座!②〜プログラムの構成・コード紹介〜(ファナック) 前回の記事ではプログラミングを行う前の基礎知識を学びました。今回からは本題のプログラミング知識について解説していきます!NC旋盤のプログラム構成こちらがNC旋盤の実際のプログラムです。汎用旋盤では、何の工具を使い、どのくらいの回転数、送りで... 2024.05.02 NCプログラミング
NCプログラミング オークマ(OSP)NC旋盤のプログラム例 オークマ(OSP)のNC旋盤プログラムは、ファナックと違う部分があります。どこが違うのかという点については、こちらの記事で解説しています。本記事では、オークマ(OSP)のNC旋盤プログラムの実例をご紹介します!プログラム例今回紹介するプログ... 2024.04.30 NCプログラミング
NC・汎用旋盤技術 旋盤でのテーパー加工について解説!加工手順、計算方法は? 旋盤加工を行う上で、毎日のように加工することになるテーパー加工。その加工手順はNC旋盤で加工するか汎用旋盤で加工するかによっても全く違いますし、複数の加工方法があります。本記事では、汎用、NCそれぞれの加工手順や、NCプログラミング、計算方... 2024.04.21 NC・汎用旋盤技術
マシニングセンタ・フライス盤技術 高送りカッター徹底解説!おすすめ工具もご紹介! 「高送りカッター」とは、その名の通り、従来の工具と比べて大変高い送り速度で加工することができるミーリングカッターです。うまく活用できれば、普段の荒加工を大幅に効率的に行うことができるようになります。本記事では高送りカッターの加工原理から、切... 2024.04.19 マシニングセンタ・フライス盤技術
マシニングセンタ・フライス盤技術 卓上フライス盤、ミニフライス盤について現役加工技術者が詳しく解説! 「フライス盤はほしいけど、置く場所や金額の問題でなかなか手が出ない。」そんな方にぴったりなのが卓上フライス盤です。卓上フライス盤とは、その名の通り卓上に置けるほど小型のフライス盤のことです。用途や目的によっては、剛性の低さやストロークの短さ... 2024.02.23 マシニングセンタ・フライス盤技術
技術情報 切削速度の計算について、アプリも含め現役加工技術者がわかりやすく解説! 切削加工において、刃物の寿命や加工効率に大きく影響を与える"切削速度"。切削速度を適正にすることで、工具寿命を伸ばし、加工のサイクルタイムを短縮することができます。ですが、切削速度を「速すぎる」「遅すぎる」ということがないように設定するため... 2024.02.15 技術情報
NC・汎用旋盤技術 端面溝入れバイト完全解説!深溝・小径用のおすすめバイトも紹介! 端面溝入れ加工は、旋盤加工の中では目にする機会が少ない部類に入る、ノウハウが蓄積しにくい加工です。それでいて工具の性能がものをいう加工で、深い溝や小径の溝を加工しようと思うとなかなか良い既製品の工具を見つけられません。そして既製品が見つから... 2024.01.21 NC・汎用旋盤技術
NC・汎用旋盤技術 旋盤の使い方〜実践編〜現役旋盤工がわかりやすく解説! 以前の記事、「旋盤の使い方〜基礎編〜」では、ワークをクランプするところから削るところまでの大まかな流れを解説しました。本記事では、「削り」にフォーカスを当て、基本的な削り方をより細かくレクチャーしていきます!ワークをクランプ・工具を装着する... 2023.12.19 NC・汎用旋盤技術
研削 研削加工の「びびり」どうやって抑える?原因と対策をプロが解説! ライター:SAKAHOMO様々な素材の仕上げに使われる平面研削盤を使った研削。良好な仕上げ研削を行う場合には、良い精度と共に、良い面品位も必要になります。個人的には精度の向上よりも、面品位の向上がとても難しい作業だと感じます。平面研削でのび... 2023.12.15 研削
マシニングセンタ・フライス盤技術 CNCフライス盤とは?卓上CNCや自作についても含め、現役加工技術者が詳しく解説しました! CNCフライス盤は、コンピュータ数値制御(CNC)技術を搭載した工作機械で、汎用フライスとマシニングセンタの中間に位置する機械です。本記事では、CNCフライス盤の基礎知識について、現役でフライス加工に携わる私が丁寧に解説しています。特に、日... 2023.12.07 マシニングセンタ・フライス盤技術